特に尊厳を守るのが難しいトイレ介助

介護というものは、体が不自由になった高齢者や認知症を患ってしまった高齢者にとって必要不可欠なものです。しかし、ただ身体介助を行い、体を動かす手助けをすればよいというものではありません。

介護において必要なことは、利用者の尊厳を守るということです。一方的な介護は、利用者の尊厳を傷つけるものとなってしまいかねません。行動の前に意志を確認する声掛けや相手を対等に見ている対応が必要です。尊厳を守らない介護は、利用者のストレスとなり、介護度を悪化させる一因になる可能性もあります。尊厳を守る介護は、特にトイレ介助が難しいです。トイレ介助は、排せつ行為という非常にデリケートなもので、より一層の配慮が必要です。

トイレ介助において尊厳を傷つけないためには、まずスムーズな介助を心掛けることがコツとなります。トイレ介助が長引けば長引くほど、利用者は羞恥心を感じて、次のトイレ介助に拒否感をもってしまう可能性があります。慣れていない間は手間取るかもしれませんが、できるだけ早く相手のトイレのパターンを覚え、スムーズに介助を行うことがポイントとなります。

また、介護職が不快な気分を感じていると思わせないことも重要です。トイレ介助は必ずしも心地よいものではありません。しかし、不快な気分や愚痴を見せてしまえば、相手の羞恥心は高まり、尊厳も傷つけてしまいます。たとえ不快に感じたとしても、咎めることをせず、励まして次のトイレ介助の成功につなげるとよいでしょう。